2025年の節分は2月2日でしたね。
先週、スーパーに行くと、「今年の節分は2月2日!」って店内放送してて、
いやいやそんなワケあるかい!って思ってスマホで調べたら、ホンマにそうでした。(逆になんでそんな疑ったん)
地球が太陽の周りを回るのに「365日とちょっと」。そのちょっとが蓄積されると、立春の日付がずれるそう。立春の前日が節分なので、2月3日だったり2月2日だったりするそうです。
2021年も2月2日(124年ぶり)だったみたいですね!
4年前か…。全く覚えていませんね。
そんな2025年の2月2日、ふと振り返ると、なんやかんや充実した1日だったんで、ブログに書いておこうと思います。
7:00 ダブルソフト
ヤマザキのダブルソフトをトーストして食べました。
ダブルソフトのフォント、かわいいですね。
先月ライターの仕事で『ダブルソフト』についての記事を書いたので、最近ダブルソフトを選びがちです。
そして、いつもなら朝には使わないフライパンを出してきて、スライスした明宝ハムを焼きました。ついでに目玉焼きまで作りました。
9:30 散髪
息子が、「日曜の9時から友達とオンランゲームの約束した」というので、じゃあその間に散髪でも行ってこよ〜ってことで、前日に予約した美容院にレッツゴー。
9時20分に家出て、自転車乗って、髪切ってもろて、帰宅したの10時05分。早すぎんか。ちびまる子みたいになって帰ってきました。
夫も息子も、私のイメチェンに一切触れず。
11:30 昼ごはんに生春巻き
ライスペーパーを使って、生春巻きを作りました。
初めてライスペーパーに触れたのは多分20年くらい前。親友んちに行ったらお母さんが「好きな具でどうぞ」スタイルで、食事を用意してくれました。
ライスペーパーのパッケージを見るとそのことを思い出します。
記憶の限り、20年ぶりの生春巻き製造。
「これで合っとるんか?」と思いながら、必死に10個巻きました。
中身は、レタス、きゅうり、にんじん、ナンプラーとオイスターソースで炒めた豚バラ、サーモン、クリームチーズなどを、適当な組み合わせで楽しみました。
美味しかったです。
14:00 市民プール
家族3人で隣町のプールに行きました。
1時間ほど水の中を歩いたり、浸かったりしました。
主に浸かっていました。
業務スーパーとしまむらとシャトレーゼに寄って帰りました。
17:00 洗濯機と奮闘
帰宅して、水着やらタオルやらを洗濯していたら、排水がバグって
洗濯パンが泡まみれになっていました。
床に寝転びながら必死に泡を流しました。
原因は不明。
18:00 太巻き作り
節分なんで、巻き寿司を作りました。
前日に具を切ったり和えたり焼いたりしておいたので、酢飯作って巻くだけです。
サーモンたくあんとカニカマのサラダ巻き。
くら寿司の持ち帰りの握りと昼の残りの生春巻きも。
食べた後は、日課の骨盤ストレッチをして21時すぎに入眠しました。
とても充実した1日でした!