家族で片道20km【さくらであい館〜嵐山サイクリング】京奈和自転車道

こどもとの暮らし

ゴールデンウィークの初日は、家族でサイクリングをしました。

八幡市のさくらであい館から嵐山まで、片道約20km。休憩しながら6時間ほどかけて往復しました。

さくらであい館

桂川、宇治川、木津川が交わる位置にあるさくらであい館。地域の特産品を販売するショップや、休憩スペースなどがあり、地域住民や観光客の交流の場になっているようです。

こちらでは、9時から16時半まで、自転車1台を500円で借りることができます。

本日の相棒。ここからスタート。

こんな細いサドルの自転車に乗ったことがなかったので、正しい乗り方がわかりません。

出発して、目の前の信号を渡っただけなのに、すでにお尻が痛くなってきました。
「こんな状態で嵐山着くんかいな」と不安になりつつも、自分をだましだまし前へ進みます。

ちなみに、小学5年生の息子は、乗り慣れた自分の自転車で挑みました。

京奈和自転車道は、京都市西京区嵐山から奈良県内を経て、和歌山県和歌山港までを結ぶ、全長約180kmのサイクリングルートであり、京都府、京都市、奈良県及び和歌山県が連携して整備を行っています。(京都府HPより)

行程のほとんどが、自転車・歩行者だけが通行できる道なので、とても走りやすいです。信号も数えるほどしかありません。

桂川に沿って、自転車を漕ぎ続けます。

途中、サイクリングロードから外れ、昼食のためマクドへ。

天気も良くサイクリング日和です。

もうちょっとでゴール!

何度もハイキングで訪れている嵐山。いつも車を停めているあたりに差しかかり、見慣れた景色にホッと一安心。

嵐山につきました〜〜〜!お尻が悲鳴をあげている。

すぐ近くの嵐山駅前のコンビニに移動し、アイスを食べて休憩です。

何のアイスにするか散々迷って、抹茶。

レンタサイクルの返却リミットは16時30分です。逆算すると、ここでは30分ほどしか休憩できません。急いでアイスを食べます。

奥に見えるのが、渡月橋。10秒くらい遠巻きに眺めて、トイレを済ませたら復路スタートです!

西陽を浴びながら、さくらであい館まで必死に漕ぎます。

無事にさくらであい館に帰還して、自転車も時間内に返却完了。
お尻は限界だったけど、家族で走り切った達成感でいっぱいです。

GWのいい思い出になりました!

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました