ハンドクリーム缶のラベルを自作

手芸・工作

最近、グランフロント大阪で買い物をしました。

偶然通りかかったおしゃれ香水屋さんのハンドクリームです。接客が素敵だったのでひとつ購入してみました。お店の名前は「オゥパラディ」と読むそうです。(今調べた)

試し塗りした時は石鹸の香りと思ったんですけど、無印良品の入浴剤(ゆず)と同じ香りや!

家に帰って息子に言われて気づきました。

アルミ缶のハンドクリームって、なんかおしゃれやな〜ええなぁと思い、キャンドゥでアルミ製クリームケースを調達。

家にある大容量ニベアクリームをせっせとアルミケースに詰め替えています。

ベットべト。

アルミケースのフタに貼るラベルのデザインを

chat GPTさんにお願いしてみました。

私「アルミのクリーム缶にハンドクリームを詰め替えて、ラベルを貼りたいねん。おしゃれなラベル、考えてくれる?」

 GPT「いいね!アルミのクリーム缶に貼るラベル、ナチュラルでおしゃれなやつ考えるよ。

・スッキリしたフォント(サンセリフ体 or 手書き風)
・モノクロ or グレーをベースに、ちょっとくすみカラーをアクセントに

みたいなのが合いそうやね!」

 GPTさんはそう言い、ラベルに書く文言案をダーッと並べた後、テイストの好みを私に尋ねてくれました。

chat GPT「「無印系ミニマル」「ボタニカルナチュラル」「北欧シンプル」この辺、どれが好み?」

私「どれも好みやけど、北欧シンプルがいいかな!画像出せる?」

chat GPT「じゃあ、北欧シンプルテイストで、アルミ缶用のおしゃれラベル画像作ってみるよ。ちょっと待っててね。」

待つこと数秒…。

chat GPT「こんな感じで仕上げてみたよ!北欧シンプルっぽく、余白多めで柔らかいトーンにしてみた。どうかな?もう少し装飾足すのもアリやし、色味も変えられるから遠慮なく言ってね。」

それっぽいのを一発で出してくれました。

「&ジョジョバオイルてなんやねん」と思ってたけど、ホホバオイルの綴りがそれでした。美容のことを知らなさすぎる。

スプレッドシートに画像を貼り付けて、コンビニ印刷。適当なサイズを何パターンか作っといたら、どれかはアルミケースに適合するでしょう。

白黒で印刷したばっかりに、全体がグレーになってしまいました。

右が自作。白っぽく画像生成してくれたのに、貼ってみるとグレー。なんか思てるのと違う(コピー代ケチって白黒印刷にしたからや)。

せっかく画像生成してくれたchat GPTさんには申し訳ないけど、他のアプリでラベルを作ってみようと思います。

検索かけて、使いやすそうなこちらを選んでみました。

ラベルやロゴが自分でデザインできるというアプリです。

課金すればたくさんのデザインから選ぶことができるよう。

無課金でも、いくつかは使わせてもらえるので、その中からチョイス。

かわいいツリーみたいなイラストを添えてみました。

ニベアの缶の裏に書いてある情報を転記して、今度は渾身のカラー印刷!

裏に両面テープ、表には透明の梱包用テープを貼って、ステッカーぽくツルッと仕上げました。

完成!

印刷のサイズ感ミスって、黒の丸いラインを切り取るしかなかったのですが

ええ感じに仕上がりました。寝室専用ハンドクリームにしたいと思います。

 

こんなことやってるから、家族から、

「あ〜おかあさん暇なんだ〜」思われるのでしょう。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました