東京・横浜旅行【QuizKnock 探る昼とめぐる夜】

息子とふたりで東京・横浜に行ってきました。

1日目(トーキョーディスカバリーシティ・アパホテル)

トーキョーディスカバリーシティで行われた謎解きイベント「いたずらおばけと最後のシャッターチャンス」に参加してきました。

トーキョーディスカバリーシティ!2025 探る昼とめぐる夜
一昨年・昨年と大好評だったイベント「トーキョーディスカバリーシティ!」が今年も帰ってきた!制作はもちろんQuizKnock。今年も1日中楽しめるコンテンツが盛り沢山!

昨年の謎解きイベントも息子と2人で挑戦し、今回2回目です。

朝7時ごろの新幹線に乗り、トーキョードームシティに着いたのは10時前くらいでした。丸の内線、迷わずに行けた!

遊園地で冊子を購入して、謎解きスタートです!

謎を解くために遊園地内をたくさん歩きました。

昼ごはんにとフードコートへ行きましたが混んでいたため、近隣のコンビニでおにぎりを購入。

去年遊園地で食べたロングポテトが気に入り、「今日も食べたい!」と息子が言うので、それも購入しました。一回潰して成形してる系のポテトです。美味しい!

観覧車からの眺めです。ゴンドラにカラオケついてたのにはびっくり!1周15分やから4曲くらい歌えるな。

東京ドーム。上から見るとふっくら。

コラボフードも満喫しました!

日がくれる頃に謎解きを終えることができました。去年は謎解きの問題数がかなり多くて2日に分けてもまだまだ足りないくらいでしたが、今年のイベントはぴったり1日で終了!子連れにはちょうどいいボリュームでした。

 

夜ご飯は、昼混んでて食べられなかったフードコート内のびっくりドンキーにて。

むちゃくちゃ美味しい。これ書いてて、また食べたくなったわ。明日いこかな。

今回の宿は、水道橋駅からすぐのアパホテルです。

水のボトルは社長のお顔入り。本もたくさん置いてありました。

アメニティひとつひとつに格言。

「勝機は 絶えず窺う人に 訪れる」

「好奇心があれば 未来がある」

「総ての過去を 未来に繋げ」

「人間所詮、入れた物しか出せない」

「今日より明日が 良い日に成ると思える人生は 最高である」

 

あぁ、その通りやわ。人生の真理。

2日目(横浜バニラと新横浜ラーメン博物館)

1日目の乗り物チケットが余っていたので、再度遊園地へ。アトラクションとボウリングを楽しみました。

それでもまだ昼前。大阪帰るのは勿体無い!と思い、横浜に行くことにしました。

新幹線を東京大阪間で往復予約していたので、乗るとこ新横浜に変更できるんかな?と不安でしたが、問題なくスマートEXアプリで変更できました!本当に便利〜!

というわけで在来線に乗って、横浜駅の髙島屋へ。

横浜に来るなら一度覗いてみたいと思っていた「横浜バニラ」。9月にオープンしたばかりの常設第1号店です。

「横浜バニラ」はHiHi Jetsの元メンバー・髙橋優斗さんが創設したスイーツブランドです。

今年の夏、私はアイドルグループHiHi Jetsを知って、大ファンになりました。髙橋さんは2024年にグループを脱退し、2025年2月にはグループ自体が解散…。それをわかっていながら、400本以上のYouTube動画を1ヶ月半で視聴するという狂った生活を送っていました。推しがいるこの夏は、本当に楽しかった…!

フィナンシェ3つ入り1000円程度と手軽に買えるお値段ですが、とっても美味しいです。バニラの香り、しっとりとした食感、岩塩のやわらかな塩味、要素すべてが魅力的!

夫曰く「高級な味がする」とのことです。息子も気に入っていました。

お目当てのフィナンシェを買えたので、横浜から新横浜まで移動します。

次に訪れたのは、新横浜駅から徒歩5分 新横浜ラーメン博物館です。

「全国各地のラーメンを、飛行機に乗らずに食べに行ける」というコンセプトで作られたとのこと。館内には、ラーメンの歴史・文化を展示するエリアと、実際にラーメンを食べられる飲食エリアがあります。

たっくさんの器。天下一品あるか探したらあった。

展示物、どれもおもしろかったです!

【ラー博スゴメンラボ】

自分のスマホから、麺・スープ・具材・ふた・容器を自由に選んで、その場でオリジナルカップラーメンを作り持ち帰ることができます。
ふた用のフレームもあり、好きな写真を入れてオリジナルパッケージにすることもできますよ!

いつ食べようかな〜〜。

地下に広がる昭和レトロな街並み。ラーメン屋が10店舗以上入っています。

【博多 一双】

レトロ街並みの中の一軒、博多一双に行きました。

ガツンと香る、とんこつラーメン。食べてみると意外とあっさりしていて美味しかったです。

新横浜駅で駅弁を買って、新幹線で無事帰りました。

来年もまた関東に来られるといいな〜。

タイトルとURLをコピーしました