釜山旅行2泊3日〜パッキング編〜モンベルで冬のアイテムを調達

釜山のブログはこちら。

釜山旅行2025年①

釜山旅行2025年②

釜山旅行2025年③

今回の旅行も「なるべく身軽に」をテーマに、荷物をできるだけ減らして出かけました。

今回新しく手に入れた軽くてコンパクトなグッズもありますので、よかったらご覧ください!

毎度おなじみのmarimekkoのリュック。荷物を全部詰め、お土産を入れるスペースもバッチリ確保!このリュックのいいところは、自立する&軽い点です。

旅行中の服装

大阪よりも気温が低い釜山。

持っている中で一番防寒できるダウンはとても暖かいのですが、ジャケットの重さが1kgを超え、圧縮してもあまり小さくならないので、着ていくのをやめました。

空港やお店ではアウターを丸めてリュックに入れたかったので、コンパクトさを優先してテロテロのダウンにしました。中にインナーダウンを仕込んで防寒対策!

当日着ていく服です。出発が朝早いので、ワタワタしないように前日寝る前にセットしておきました。

靴下、肌着、トップス、ハンカチの替えは持っていかず、ホテルで洗って、次の日も着ます。シャワーをするついでに、ボディソープでちゃちゃっと洗えばOK!いやいや、「旅行に来てまで洗濯したないわ」「服が好きだから毎日違うファッションを楽しみたい」という方にはちょっと不向きかもしれませんね。

モンベルのマフラーと手袋

今回の旅のために新たに買ってきた、モンベルのマフラーと手袋。

指先が出る手袋は大変便利でしたが、正直寒かったです。

真冬の韓国では、やっぱ指先仕舞わんとアカンわ。

マフラーの中綿はダウンです。ぎゅっとするとめちゃくちゃコンパクトになるので、荷物を減らしたいけどマフラーは持っていきたい!という時に重宝すると思います。

薄いパジャマ

もしホテルの部屋が極寒だったらアウターを着て寝ればいいかと思い、パジャマもなるべく薄手のものを選びました。

トップスの長袖シャツ、より薄手のものを求めて、旅行2日前にセカンドストリートで調達(500円)。

マタドールのバスタオル

マタドールの速乾バスタオルは、吸水力があるのにコンパクト&軽量なのが最高!

ホテルのバスタオルは、洗濯した衣類や靴下の脱水に使うので、風呂上がりに自分の体を拭くときは持参のタオルを使います。

洗濯物を脱水中。

タオルに並べて、くるくると巻いて棒状にしたら全体に圧をかけます。

マタドールのバスタオルとフェイスタオルをサイズ比較。フェイスタオルサイズでも体と髪は充分拭けるのですが、肌寒いときには肩に羽織ったり膝にかけたりと、便利に使えるかなと思って大判タオルを持参しました。

便利グッズの入ったポーチ

モバイルバッテリー兼充電器やハンガー、ペンなど。お手製のピンチハンガーも満を持して!

薬系ポーチ

マスク以外、何も使わずそのまま持って帰ってきた。

洗面用具

前回、ヘアオイルを小分けのチャック付き袋に入れてべとべとにしたので、

今回はキャンドゥで購入したカプセル型のヘアオイルを持参。

エリップスモロッカンヘアオイルという商品です。

1パック6カプセル入り、2パックのセット売りを330円で販売していました。

ピンクと黒を買いました。どちらもいい香りです。液漏れしないし、ハサミがなくても開封できるし、いいことずくしでした。

こういう小袋を立てて保管するために持っていった洗濯バサミ。

結局お菓子の袋を閉じるのに使いました。

貴重品ショルダーバッグ

わたしのスタメン。ちなみに100均のスマホスタンドは、釜山旅行3日目朝に脚がボキッと折れました。

今回持っていったものたち【まとめ】

2泊3日の冬の旅行ということもあり、前回の旅よりも荷物は多めですが、

バッグに収まる量に調整できました。

ロッテ百貨店で購入したカバンや、土産のお菓子も全てリュックに詰め込んで帰国。

荷物が少ないと、移動も管理も片付けも楽になるので

なにか参考になったことがあれば嬉しいです(^ ^)

 

 

タイトルとURLをコピーしました