【実例】キッチン収納 ざっくり入れても大丈夫

整理収納

ザルやボウルはシンクの下。
フライパンや鍋はコンロの下。
台所収納においてこれは大変有名な話であります。

手早く料理が作れないなら、せめて調理道具だけでもスッと出せれば時間短縮に繋がります。そんな私が使う我が家のありのままの台所です。(見え張って引き出しの中整理してから写真撮ろうかとも思ったけ誰もジィっと見てへんわと思ってやめました)

至って普通の台所ですが、誰かにとってちょっとでも役に立つ情報があれば良いなと思い大量の写真付きでご紹介します。

画像8

↑壁のシールは、息子が小児科に行くたびにもらってくるご褒美シール。保育園の年中あたりから病院のお世話になることはほとんどなくなりました。あとはカレーとかポケモンパンとかについてくるシールも全てここに集結。

では奥から順番に見ていきます。

コンロ下

画像1

2段目の引き出しは鍋、フライパン、蓋を立てて収納します。収納用品は確かニトリで買いました。

ティファールのお鍋は、綺麗に重なるので収納スペースを節約したい時にはその方法も良いのですが、やはり毎日使う道具は取り出しやすい、しまいやすいことが一番かなと思います。

その他の鍋は一番下の浅い引き出しにしまっています。(使用頻度は月に数回程度)

次は作業場の下です。

コンロとシンクの間

小物が入っている仕切りは元々ついていたものでした。無駄なスペースの多い仕切りですが、一枚もので手入れが簡単なのでなんやかんや使い続けています。

画像2

袋に入った食材は、とにかく立てて入れるべし。味のついているお好み焼き粉やたこ焼き粉はなんとなく開封後冷蔵庫に入れています。虫が湧くってホントなんかな。

「〇〇専用調理器具」みたいなものは汎用性がないので買ったりもらったりしないように心がけているのですが、このレンジで茹で卵作る道具はずっと我が家に居座っています。かわいいニワトリの顔ついてるから捨てづらいんかも。

食洗器下

画像3

パスタ(青い袋)は5キロ入りです。面倒なので最近袋の口が開きっぱなしです。

袋の口開いてるパスタと容器密閉されていないお米、なんか虫来そうなゾーンですが今のところ大丈夫です。レシピ本は大好きな山本ゆりちゃんの本。

共働きで子育てに必死だった頃、「家にある材料で簡単に美味しい料理が作れる山本ゆりちゃんのレシピ」に何度も救われました。神。

シンク下

次はシンク下です。シンク直下に開きそうな扉ついてるけどディスポーザーあるから開きません。

チャック付きの保存袋は箱から出して立てて収納します。

台所で使う洗剤などのストックはここに入るだけと決めています。

画像9

パスタマシーンは、少なくともここ5年は使っていません。(夫所有物)

年に1度、手放すことを提案してみるが今のところ叶わず。

作業スペース

画像5

作業スペースには水切りかごと防水テレビを置いています。

水切りかごのないシンプルな生活に憧れた時期もありましたが、やっぱり水切りかごは私には必要でした。

食器棚

次は背面の食器棚です。

画像6

食器棚、開けた状態で全貌を撮影できないので個別写真を集合させてみました。

スプレッドシートで。(絶対もっと良い方法あったはず)

上段左:製菓道具、弁当箱、タッパー、割り箸、ストロー、お盆、水筒、

上段右:大きめの皿、コーヒー ミル、お茶類、どんぶり、コップ

下段右:台所で使うタオル、ふきん、ラップ、ホームベーカリー、料理用ワイン

下段中央:箸、コップ、小皿、お椀、食材

食洗機から食器棚へお皿を戻すとき、一歩も歩かないのでラクちんです。

画像9

3段収納引き出し

冷蔵庫の横にはプラスチックの3段引き出しを置いています。

前の家では納戸の収納に使っていたものです。今の家に冷蔵庫を置いた時、壁との間のスペースにぴったり収まったので、ここが定位置となりました。

画像7

以上、台所の収納でした。

定期的に不用品がないかチェックして、収納に違和感を覚えたところは改善してみる。自分にとっての「ちょうどいい」が見つかると日々の生活が過ごしやすくなります。

こうやって客観的に写真を見たり文章にしてみると、収納を見直そうかなと思うところがいくつかあったので、良い機会でした。

タイトルとURLをコピーしました